賃貸併用住宅とは?

query_builder 2023/03/13
相続離婚任意売却買取マンション仲介

こんにちは、渋谷区不動産売却相談センターです。


本日は、賃貸併用住宅についてお話しいたします。


現在使っていない土地を所有しているならば、土地の活用として「賃貸併用住宅」の建築を考えてみてはいかがでしょうか。

土地活用では気を付けなければならない点もあるため、まずは賃貸併用住宅がどのようなものかチェックするのがおすすめです。

そこで今回は、賃貸併用住宅とはどのようなものなのか、そのメリットやデメリットも解説します。


賃貸併用住宅とは、1つの建物のなかに、自宅と賃貸物件がある住宅のことです。

賃貸併用住宅といってもそのスタイルはさまざまで、1階部分を自宅にしたり、最上階を自宅としてそれ以外を賃貸物件としたりするケースがあります。

このように、どの部分を自宅にするかは自由ですが、自宅だけでなく賃貸物件として貸し出す部分を持つ点が賃貸併用住宅の特徴です。

また、賃貸併用住宅を建てると家賃収入で住宅ローンの返済ができるため、通常のマイホーム建築とは違うメリットが生まれます。


土地活用で賃貸併用住宅を建てるメリットとは?

1つ目のメリットは、賃貸部分が生み出す家賃収入によって住宅ローンの返済が楽になる点です。 住宅と賃貸物件を別々に所有すると通常は住宅ローンが2本になりますが、賃貸併用住宅ならば住宅ローンも1本で済むのもメリットとなります。

2つ目のメリットとして挙げられるのは、節税効果が期待できる点です。 賃貸部分に対しては貸付事業用として特例が適用されるため、相続税の負担を減らせます。もちろん、更地に建物を作るだけでも、固定資産税の軽減措置の対象にもなります。

3つ目のメリットとなるのは、ライフプランの変更にともなう住居の問題に対応しやすい点です。子どもが結婚して新しく住居が必要になった場合、賃貸部分を流用したり賃貸部分を利用して2世帯住宅にリフォームしたりできます。


土地活用で賃貸併用住宅を建てるデメリットとは?

1つ目のデメリットは、一般的な賃貸物件よりも空室のリスクが高い点です。 貸主と入居者が同じ建物で生活するため、入居者によっては安心を感じるよりも窮屈で住みにくいと感じてしまうかもしれません。

2つ目のデメリットとしては、入居者から直接クレームが寄せられたり、入居者との間でトラブルが発生したりしやすい点が挙げられます。 こうした手間やリスクを減らしたいならば、貸主が同じ建物で暮らすとしても、日常の管理は管理会社に一任するのがおすすめです。

3つ目のデメリットとなるのは、1棟まるごと賃貸物件にするよりも収益性が低くなる点です。 賃貸併用住宅として利用している間の収益性の低さだけでなく、特殊な構造であることから売却が難しくなる点にも注意してください。


賃貸併用住宅とは、1つの建物に自宅と賃貸物件が入っている住宅のことです。 賃貸併用住宅には、家賃収入により住宅ローンの返済が楽になり、節税効果も期待できるなどのメリットがあります。 ただし、入居者との距離の近さからトラブル発生しやすい点や、一般的な賃貸物件と比較して収益性が低い点には注意しましょう。


お気軽にご相談下さい。

----------------------------------------------------------------------

渋谷区不動産売却相談センター

運営元:株式会社スターエージェンシー

住所:東京都渋谷区渋谷1-9-4 トーカン渋谷キャステール201

電話番号:03-3409-8139

渋谷を中心に不動産の相続問題を解決

渋谷を中心に離婚時の財産分与を支援

渋谷を中心に物件の任意売却を支援

渋谷を中心に各種不動産を買取

渋谷を中心にマンションをメインに買取

----------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------

渋谷区不動産売却相談センター

住所:東京都渋谷区渋谷1-9-4 トーカン渋谷キャステール201

電話番号:03-3409-8139

----------------------------------------------------------------------