根抵当権〜相続の場合の対処〜
こんにちは、渋谷区不動産売却相談センターです。
本日は、根抵当権についてお話しいたします。
相続などで所有することになった不動産に根抵当権がついていた場合、売却する際に注意が必要です。
そもそも根抵当権とは何のことで、なぜ不動産売却に影響するのか、よくわからない方も多いのではないでしょうか。
今回は、根抵当権の特徴や、根抵当権のついた不動産売却の流れを解説します。
住宅ローンを組む際、債権者が不動産を担保に取る権利のことを抵当権といいます。
債務者がローンを返済できなくなったとき、債権者は不動産を差し押さえることが可能です。
根抵当権も不動産を担保にしてお金を借り入れする権利のことですが、抵当権と違って極度額までの範囲であれば何度でも借り入れができます。
また、根抵当権は一度設定しておけば、融資を受けるたびに登記を設定する必要はありません。
登記のための手間と費用が軽減できるのも、抵当権との違いです。
根抵当権がついたままでは不動産を売却できないため、売却の際は根抵当権の抹消手続きが必要です。
流れとしてはまず、不動産を売却したお金でローンを完済できるかを確かめなければなりません。
残債務が不動産の査定価格を下回っている場合は、債権者に根抵当権を抹消してもらえるように交渉します。
交渉がまとまったら、お金の借り入れと返済をストップさせる「元本確定」の手続きに進みましょう。
これにより、ローンの完済後に根抵当権を抹消できるようになります。
根抵当権の抹消登記が済んだら、不動産売却へと進むのが一般的な流れです。
不動産を相続した場合に多いのが、融資を受けた債務者が不動産の所有者とは別の人物であるケースです。
この場合、不動産の所有者が把握していないだけで融資額が増えている可能性があります。
そうなると、不動産を売却してもローンを完済できない事態になり、トラブルが発生することも考えられるでしょう。
また、元本確定が済むと根抵当権を元に戻せないので、資金繰りが必要になってもお金の借り入れができません。
慎重に検討したうえで手続きを進めていくことをおすすめします。 根抵当権のついた不動産を売却する際には、根抵当権の特徴について事前によく確認しておく必要があります。
そのうえで、不動産売却に必要な手続きや流れ・注意点などをしっかりとチェックしておくようにしましょう。
お気軽にご相談下さい。
----------------------------------------------------------------------
渋谷区不動産売却相談センター
運営元:株式会社スターエージェンシー
住所:東京都渋谷区渋谷1-9-4 トーカン渋谷キャステール201
電話番号:03-3409-8139
渋谷を中心に不動産の相続問題を解決
渋谷を中心に離婚時の財産分与を支援
渋谷を中心に物件の任意売却を支援
渋谷を中心に各種不動産を買取
渋谷を中心にマンションをメインに買取
----------------------------------------------------------------------
渋谷区不動産売却相談センター
住所:東京都渋谷区渋谷1-9-4 トーカン渋谷キャステール201
電話番号:03-3409-8139
NEW
-
20.Mar.2023
-
リースバックのご提案...こんにちは、渋谷不動産売却相談センターです。...16.Mar.2023
-
賃貸併用住宅とは?こんにちは、渋谷区不動産売却相談センターです...13.Mar.2023
-
不動産を証券化をわか...こんにちは、渋谷不動産売却相談センターです。...09.Mar.2023
-
土地売却時における境...こんにちは、渋谷区不動産売却相談センターです...06.Mar.2023
-
サービスルームとは?こんにちは、渋谷区不動産売却相談センターです...28.Feb.2023
-
専任媒介契約は仮契約...こんにちは、渋谷不動産売却相談センターです。...27.Feb.2023
-
根抵当権〜相続の場合...こんにちは、渋谷区不動産売却相談センターです...26.Feb.2023